会社概要・沿革
会社概要

| 社名 | 有限会社 白啓酒店 |
|---|---|
| 創業 | 江戸時代後期 |
| 所在地 | 【本社】岐阜県高山市本町2-58 【物流センター】岐阜県高山市下切町155-3 |
| 資本金 | 300万円 |
| 代表取締役 | 白野健一 |
| 従業員数 | 10人 |
| 事業内容 | ・酒小売・卸卸売業 ・業務用卸売業 ・自動販売機 ・インターネット通販 ・不動産業 ・コインパーキング事業 |
| 主取引銀行 | 高山信用金庫・飛騨信用組合・北陸銀行 |
免許・許可証
| 免許名称 | 酒類販売業免許 |
|---|---|
| 番号 | 高山 間 254 |
| 免許発行税務署 | 高山税務署 |
| 販売場の名称 | 有限会社 白啓酒店 |
| 所在地 | 岐阜県高山市本町2-58 |
| 販売管理者 | 白野 健一 |
| 酒類販売管理研修受講年月日 | 令和6年10月12日 |
| 次回研修の受講期限 | 令和9年7月16日 |
| 研修実施団体名 | 飛騨小売酒販組合 |
沿革
| 江戸時代末期 | 初代白野慶次郎が、高山町中向井(現住所本町2丁目)町人株を取得し雑貨、反物の買取、中古品販売、日本酒の製造を始める。 |
|---|---|
| 明治年間 | 養蚕業、糸の生産を始める。 |
| 昭和20年 | ・第2次世界大戦の影響から日本酒の製造をやめる。 ・酒類の小売店を始める。全酒類の小売免許、卸売り免許を取得。 |
| 昭和30年 | 貸倉庫、テナント事業開始。 |
| 昭和37年 | ・往復はがきを利用し県外発送開始。 ・法人化。有限会社白啓酒店へ。 |
| 昭和44年 | 日本酒製造蔵跡地を駐車場へ。高山市最初の有料駐車場コインパーキング開始。収容台数10台。 |
| 昭和45年 | 有料駐車場収容台数22台へ拡大。 |
| 平成8年 | 「マル秘の酒飲もう会」スタート。 |
| 平成24年 | 自動販売機事業スタート。 |
| 平成27年 | コインパーキング駐車台数を49台収容へ拡大。 |
| 平成29年 | インターネット通販事業スタート。 |
| 令和2年 | 「マル秘の酒飲もう会」100回達成。 |
| 令和5年 | 物流センターオープン |



















